式場見学に行く前に
多くの方は時期と人数だけ考えたら「とりあえず見学に行ってみてから考えよう!」とブライダルフェアを予約してしまう方が多いのが現状だと思いますが…実は、これが後々の迷いの原因になってしまいます。
なぜかというと、右も左も分からないまま見学に行っても、式場で手取り足取り詳しく教えてくれるとは限らないからなんですね。
式場はせっかく見学に来てくださったお二人には「ぜひ決めていただきたい」という意向がありますので、そのために必要なお話は歓んでしますが、基本的に自分の式場で対応が出来ない内容については詳しくお話できません。(私自身、元プランナーですのでこのあたりの事情はリアルです…笑)現実的に式場側が営業的な立ち位置である以上、客観的な視点でのレクチャーを期待することは難しいと思っていただいた方が良いでしょう。
高額なものを検討するにあたっては“何が分からないかも分からない”という状況は少々リスクを伴います。ですので、ここはやはり、事前に予備知識を収集して、自分たちで右左が多少分かるようになった上でブライダルフェアなど見学へ行くことをおすすめします。
結婚式の基礎知識
結婚式には「挙式」と「披露宴」のパートがあります。
それぞれに”どんなスタイルがあるか?”ということについては、最低限、式場へ足を運ぶ前に知っておくべき内容です。
例えば、挙式スタイルを決めない状態で見学に行った場合、チャペルはあっても神殿がない所は多いですし、逆もあります。また、お式をするための場所が無いところもあります。どの式場でもいろいろ選べるというわけではないので、挙式スタイルを全く決めないで多数の式場を見に行っても、結果的に希望に見合う施設が無い式場は候補から外れていきます。時間に余裕がある方はいいですが、ほとんどのお二人はそうでないと思いますので、それでは効率が宜しくありません。
挙式や披露宴について、どんなスタイルがあるのか?基本の形について順番に詳しく説明していきますので、是非ご参考にしていただけたら幸いです。
キリスト教式とは?
挙式をする新郎新婦の全体のうち半数以上の方がキリスト教を選択していますので、実際に列席経験がある方が多いのではないかと思います。
キリスト教式とは、キリスト教信者の習慣に基づく挙式スタイルのことで、牧師先生(or神父様)の司式のもと神イエスキリストの前で結婚の誓いを立て、祝福をいただけるようお祈りします。
※プロテスタントでは「牧師」、カトリックでは「神父」と呼びます。
挙式の流れは宗派や地域の特色でいろいろですが、一般的にはだいたいこんな感じです。
○新郎入場
○新婦&新婦父入場
○讃美歌斉唱
○聖書朗読・式辞
○誓約
○指輪の交換
○ベールアップ&誓いのキス
○結婚宣言
○讃美歌斉唱
○結婚誓約書に署名
○祝祷
○新郎新婦退場
お父さまが他界されている場合など、入場はお母さまやご兄弟他どなたでも大丈夫です。
キリスト教式では、神様の前で結婚を誓いますので、場所により度合いは異なるもののやはり“厳かな雰囲気”が特徴です。挙式に関しては「凛とした感じできちんとやりたい」という方にオススメです。 チャペルでのお式がイメージしやすいと思いますが、お庭やレストラン内など牧師先生に来ていただける場所であれば基本的にどこでも可能です。
ホテルや専門式場のチャペルが結婚式専用でどなたでも利用が可能な一方、街中の教会はキリスト教信者のための“祈りの場”になります。信者で無く挙式を希望する場合、日曜礼拝への参加や事前に結婚講座の受講などが必須となる場合がほとんどですので注意が必要です。
人前式とは?
人前式は、もともとレストランウエディングなどに多かったスタイルですが、最近ホテルや式場でも年々増えてきている挙式スタイルです。キリスト教が神さまの前で結婚の誓いを交わすのに対し、人前式では文字通り、ゲスト(人)の前で結婚を誓います。人前式には、本来これと決まった流れはありませんので、自由に式次第を組み立てることが可能ですが、多くの場合キリスト教式に近い形で行われています。
例えばこんな感じです。
○新郎新婦入場
○誓いの言葉
○立会人の紹介
○指輪の交換指輪
○ベールアップ&誓いのキス
○結婚誓約書に署名
○結婚宣言
○承認の拍手
○退場(or乾杯)
キリスト教式では牧師先生or神父様牧師が司式を行いますが、人前式では司会者が担当します。新郎新婦がゲストの皆様に向けて結婚を誓い、それに対し、拍手で“承認”をいただく形で結婚が成立します。
<司式者>
「この結婚にご賛同いただける方はご起立の上、拍手をお願いいたします!」
<ゲスト>
~起立&拍手~
<司式者>
「おめでとうございます!」
といった具合です。承認の拍手の代わりに、別のオリジナル演出でも良いですね。挙手にしたり、ベルを鳴らしてもらったりといろいろアレンジしても良いでしょう。立会人は、親しいご友人でも、ご家族の方でも良いですし、無しでも問題ありません。
以前プランナー時代に、音楽関係のお仕事をされていらっしゃるご新郎様のお式で、お友達がおふたりのためにオリジナルソングを作詞作曲、挙式の最後に“祝福の歌”として披露したことがありました。なんとも言えないあたたかい雰囲気に包まれた感動のラストシーン。作り物でない本物のメッセージが、本当に素敵でした。
人前式の場合は、キリスト教式に比べてだいぶアットホームな雰囲気になりますので、
「かしこまった感じが苦手」
「形式にとらわれず自由なスタイルが良い」
「ゲストに誓いを立てる方がしっくりくる」
「両家の宗教が異なっている」
というお二人におすすめです。
ちなみに、新郎新婦お二人の立ち位置がキリスト教式の牧師先生の位置になりますので、常にゲストの方々に向いている形になります。これまでお会いした方の中には「見られているのが恥ずかしくて…」という方も少なくありませんでしたので、念のため触れておきます(笑)
宗教色が無いので基本的にはどんな場所でも出来ます。ホテルや式場のチャペルを利用する場合、十字架は装花で隠すなどして工夫できるケースが多いですが、式場によってチャペルはキリスト教式専用としていて人前式では利用が出来ないこともあるので注意が必要です。
また、披露宴会場のメインテーブルで挙式を行って、そのまま披露宴の開宴へ…というやり方もあります。少しばかり簡易的な感じもありますので「お式にはこだわりが無い、むしろ簡単にしたい」というお二人にぴったりなスタイルです。また、「海外挙式だけど国内でも披露宴をする予定」というお二人も、演出の一つとして取り入れてみてもいいかも知れません。
神前式とは?
次に、ここ数年で人気上昇中の神前式についてお話したいと思います。
15年ほど前は全体の12%程度の実施率だった神前式ですが、2019年の統計では19%まで増えてきています。(ゼクシィトレンド調査より引用)長らく西洋文化を取り入れることを重視してきた日本でも、日本らしさが見直されてきているからかも知れませんね。
神前式は、明治時代に始まった日本特有の神道による挙式スタイルで、
1900年に大正天皇のご成婚の際に行われたのが始まりと言われています。
この頃は日常的に神社へお参りに行く方も増えている印象がありますので、特に週末になると白無垢の花嫁さんのお姿を見かけたりする機会もあるのではないでしょうか?一般的に、キリスト教式はウエディングドレス&タキシードなどのフォーマルウエアなのに対し、神前式は白無垢&紋付羽織袴を着用します。(挙式をする場所により、必ずしも白無垢でなくてはいけないわけではありません)
神前式の司式は神主が行い、お式の流れこんな感じです。
○入場
○修祓(お祓い)
○祝詞
○三三九度の杯
○誓いの言葉
○指輪の交換
○玉串奉天(神前に玉串を捧げる)
○親族杯の儀
○神主挨拶
○退場
三三九度(さんさんくど)の杯というのは、大きさの違う三つの杯に入っているお酒を三回に分けて飲む儀式です。お酒の弱い方ですとあっという間に酔っ払ってしまいますので、実際に飲まなくても盃に口をつける程度で大丈夫です。元来は親族のみで行うのが通常でしたが、最近はご友人も一緒に列席できるようになってきました。
「日本らしさを大事にしたい方」
「日常的に神社へお参りに行く習慣のある方」
「白無垢を着てみたい方」
「お相手が外国人の方」
というお二人におすすめです。
ちなみに、私自身も数年前に都内の神社で挙式をしました。お仕事ではキリスト教と人前式がほとんどだった私にとって、白無垢姿での厳かな雰囲気は新鮮でとても良い経験になりました。(想像以上に親族ウケが良かったです、笑)
神前式は、神社以外にホテルや専門式場にある神殿でも行うことが出来ますが、設備の有無によりますので確認が必要です。また、都内の有名神社では、トップシーズンは比較的に予約が混み合うことがありますので、披露宴会場と同時検討しておくのがおすすめです。
仏前式とは?
仏前式というのを、ご存じでしょうか?
実施率で見ると1%以下なので実際に列席経験のある方は少ないと思うのですが、読んで字のごとく、仏教の習わしによるスタイルで仏様の前で行う挙式です。
長年、結婚式に携わっている私自身も実際には見たことがなかったのですが、数年前に機会あって『築地本願寺』でのお式の様子を見学することが出来ました。
その際のお式の流れは、こんな感じでした。
○新郎新婦入場
○司婚者入堂
○合掌礼拝
○お勤め(お経)
○司婚の言葉
○誓いの言葉
○念珠授与
○新郎新婦焼香
○両家焼香
○司婚者祝辞
○合掌礼拝
○司婚者退堂
キリスト教式では牧師先生が祝辞を宣べられますが、仏前式ではご住職さまがお祝いの言葉を贈られていました。お経や数珠の交換、お焼香があるのが特徴的な一方で、“ご先祖様へのご報告”という意味合いを持つお式自体には、とても温かい雰囲気を感じました。
ちなみに、新郎新婦のお衣装は神前式と同様に白無垢&紋付が多いようです。
現状は、ご実家がお寺の方など何らか仏教にご縁のあるお二人がお選びになることがほとんどではないかと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。
披露宴とは?
披露宴というのは、お二人の結婚をお披露目するための祝宴です。一口に披露宴と言っても、最近ではいろいろなスタイルがあります。
・披露宴
・披露パーティー
・1.5次会
・お食事会
以降順に説明していきたいと思いますが、一般的に披露宴と呼ばれているのは、
ご祝儀制で、
親族・友人・会社の方など多数のゲストを招待し、
着席コーススタイルで行う祝宴
というのがほとんどです。
披露宴というと、一昔前は少し堅苦しいイメージがあって、お決まりワンパターンな印象が否めませんでした。(主賓挨拶は必須、お色直し後はキャンドルサービス、余興&スピーチ…とういような)でも、最近はゲストの層や規模によって披露宴の中身をアレンジするなど、やり方もいろいろでだいぶ自由になってきて、いちがいに堅苦しいという風でも無くなってきました。
一般的には、招待人数は70~80名くらいでフォーマルな雰囲気の披露宴が多いですが、会社関係を招待せず規模を小さくすると、こじんまりアットホームな雰囲気にもなります。招待客がどんな顔ぶれで、何人くらいにするか?や、利用する式場にもよって、同じ披露宴でも印象が変わってきますので、お二人がどんな雰囲気にしたいか?をベースに考えて行くと良いでしょう。
※こちらの記事もご参考に↓
誰を招待するか?顔ぶれを考えてみる
実際、ご相談くださるお二人の中でも、当初は「堅苦しいのは苦手なので、カジュアルにしたいと思って…」とおっしゃっていても、いろいろ検討していくうちに「普通に披露宴するのもよさそう!」と考えが変わるケースも珍しくありません。何のために結婚式をするのか?という開催の目的を軸として考えて行くと、お二人なりの納得のいく答えが見つかるのではないかと思います。
披露パーティーとは?
披露パーティーというスタイルをご存知でしょうか?
披露宴の一種ではあるのですが、先にご紹介した一般的な披露宴と比較すると、
友人を中心に招待して、
会費制のカジュアルスタイルで行うパーティー
というとイメージが付きやすいかと思います。
とは言え、披露パーティーには確立された定義があるわけではないので…一般的な披露宴よりも新しい少しカジュアルなスタイル(ご祝儀制のビュッフェパーティーや会費制の披露宴など)は、すべて披露パーティーと呼んでいたりもします。
主には、海外挙式のお二人が「披露宴はせず友人向けにお披露目パーティーはやりたい」と言う意向で開催するカジュアルパーティーに多く、「1.5次会」とも呼ばれます。会費制で2次会に近いけれどもう少しきちんとした雰囲気があるパーティーで、参加するゲストの方にとって1次会にあたるパーティーであることからそう呼ばれています。
会費の相場は1~1.5万円くらいで、一般的な2次会と違って幹事さんを立てずにお二人が主催することがほとんどですので、会費に合わせてお料理やギフトをランクアップしておもてなし感も出せると良いと思います。
お食事会とは?
ここ数年の傾向として、「披露宴はせずに、親族だけでお食事会をしようかと…」という方が、特にコロナ禍の影響もあって増えて来ました。そもそもお食事会はウエディング特有の言葉というわけではありませんが、披露宴に対してお食事会と呼ばれているスタイルはどういうものかと言うと…
ご親族を中心に招待して、
ご祝儀制で着席&コーススタイルで行う小規模の祝宴
といった感じになるかと思います。
招待人数は10~30名程度と少なく、ゲストと一緒にお食事を楽しむための会なので、披露宴のような演出をあまり入れないシンプルな内容であることがほとんどです。招待人数が少ないことから、こうしたお食事会は「少人数ウエディング」とも呼ばれます。
20名くらいまでであれば、全員で一つのテーブルに座りお食事をしながら自由に歓談を楽しむのも良いでしょう。入退場も特に行わず、お二人のご挨拶とゲスト全員から一言ずつメッセージをいただいて、最後に両家からのご挨拶で締めるというくらいでも十分成り立ちます。(法事の雰囲気を想像していただくと分かりやすいかも知れません、笑)
お食事がメインの会になりますので、お料理には少し力を入れて用意すると喜ばれると思います。
もう少し人数が多い場合には、司会進行を入れてプロフィールムービーやケーキカットなど、大げさにならない程度に演出を取り入れると楽しい雰囲気を作れてオススメです。
と言うのも、たまに「人数は多めだけどお食事会のスタイルにしたい」というご相談をいただくことがあります。披露宴だと大げさな感じで抵抗があるから、皆で美味しいお料理を楽しむくらいの気軽でシンプルな感じに出来たら…というお気持ちはとっても良く分かります!
ですが、例えば50~60名くらいの人数で、演出や余興がほとんどないパーティーがどうなるか?ちょっと想像してみると…まず、人数が多くなるとテーブルの数が増えます。それで、演出が無いとゲストの皆さんはひたすら同じテーブルの方々とお食事&歓談となるので、メリハリが無くて時間を持て余してしまう可能性が大きいのです。
余分なものを省いて極力シンプルなパーティーに!という場合でも、ゲストの方々は新郎新婦お二人に会いに来ているので、やはり退屈させない工夫は必要だと思います。演出がとにかく苦手なら、写真を撮りながら少し長めに各テーブルを回ったり、BGM代わりに生演奏を入れるのも素敵です。いずれにしても、ゲストの立場に立って考えていかれるのが良いパーティーにする秘訣だと思います。
二部制ウエディングとは?
「二部制」というのは、ゲストの顔ぶれによって2回に分けて行うパーティーのことを言います。
一般的には、
《一部》ご親族向け少人数お食事会
《二部》ご友人向け披露パーティー
という流れが多く、同じ日のお昼間と夜に分けて一部はご祝儀で二部は会費で行います。
どういうお二人にマッチするスタイルなのか?というと、
「海外挙式なので披露宴はせずに、親族と友人とそれぞれにお披露目する機会を作りたい」
「親族は親族のみで、友人は友人のみで、それぞれにあったパーティーにしたい」
「気に入っている式場があるけど、ゲストの人数が多くていっぺんには入りきらない」
「お互いの実家が遠いから、それぞれの地域で集まる方が効率が良い」
といった場合です。中でも特に、海外や国内リゾート挙式のお二人が二部制を選択されるケースが多いです。「挙式で費用もかかることだし、お披露目パーティーはなるべく気軽なカジュアルスタイルにしたいけど、親戚全員は呼べないから別で何かした方がいいのかも?」という場合には、披露宴をしなくても招待すべき人を別の形で全員呼べる二部制がぴったり!なのかも知れません。
二部制ウエディングを検討する際の注意点
二部制の当日のスケジュールについて
「挙式をして、通常の披露宴ではなく二部制にしたい」といった場合は、〈挙式→ご親族お食事会→ご友人パーティー〉というスケジュールが一般的です。ご友人にも挙式に参加してもらう場合は挙式の後パーティー開始まで長時間待っていただく必要が出て来ますが…この問題を解決するために、〈ご親族お食事会→挙式→ご友人パーティー〉としてはどうか?とご相談をいただくことがあります。
実は、これにはちょっと注意が必要です。
なぜかと言えば、ご親族の方々は食後にお式がある流れとなる都合で、満腹でお酒が入った状態で挙式に参加することなり、人によってはそれを違和感に感じる可能性があるからです。特に、キリスト教式や神前式では厳かな空気感があるのが特徴なので、少々(だいぶ?)抵抗があるかも知れません。
実際、過去プランナーだった時代に、後輩が新郎新婦お二人のたってのご希望だからということで、このスタイルで挙式を行った際「食事のあとに挙式って、なんだかねぇ~」と言っているご親族の方々がいらっしゃいました。このスタイルをご検討される場合は、決める前に念のためご家族に相談してみて、問題無さそうという確認が取れてからにした方が無難かも知れません。
二部制の日程について
二部制を行うにあたっては、1日の中でのスケジュール以外にもそれぞれのパーティーを、
同日にするのか? または、別日にするのか?
ということも、検討事項として挙げられます。同日が圧倒的に多くはありますが、開催エリアが異なれば必然的に別日にせざるを得なくはなります。(例えば、ご親族お食事会はどちらかのご実家エリアで、会社関係&ご友人向けの会はお二人のお住まいエリアで、
という具合です)
日程が異なることで悩ましいのは、
同日なら1回分の用意で済むはずの衣装、ヘアメイク、ブーケ、会場装花などの費用が2回分がかかってくる、という点です。
衣装は購入してブーケも造花にするなど費用が2倍にならない工夫はできるものの、やはり、同日に行うより出費は増えます。開催地が異なる場合はそれも必要経費で仕方ないことではありますが「一気にやると疲れそうだから」という場合は、そうしたデメリットがあることも考慮の上で検討してみると良いと思います。
二部制を行う場合の式場について
2つのパーティーを同日お昼と夜で行う場合、
同じ式場でするのか?
それとも、別の式場に移動するのか?
というのもまた、検討事項の一つです。
同じ式場を利用する場合は、終日利用することで会場費が割引になったり、移動が無いことで時間的にも労力的にも余裕ができる、というメリットがあります。挙式&お食事会を終えた後に別の式場まで移動するのは案外と大変なものです。(披露宴の後に二次会を行う場合も同様ですが…)慣れないドレス姿では思うように身動きがとれない上、ゲストにずっと注目されっぱなしの状態は想像以上に疲れます。移動がなければ、その分休憩できるのでだいぶラクにはなると思います。
「同じ式場だとつまらない」という方は、自然光が入るお部屋にすると昼と夜とでガラッと雰囲気が変わり、それぞれ違ったイメージを楽しめたりしておすすめです。
それで、もう一つ式場を検討する際に注意しておきたいのが、二部制は対応可能な式場とそうでないところがあるという点です。
「見学に行ったけどダメだった」というもったいないことにならないよう、事前にしっかりリサーチしておきましょう。ちなみに…本来なら二部制は受けていない式場でも、条件によっては受け入れ可という場合もあります。ある程度の知識がないと交渉しようにもなかなか容易ではないかも知れませんが、希望の式場がある場合は、ひとまず問い合わせて確認してみることをおすすめします。
コメント