式場選びを始める前に

式場選び

結婚式場の選び方を公開いたします

はじめまして、花嫁コンシェルジュの笹子美佳と申します。
この度はご訪問ありがとうございます。

このサイトを見つけてくださる方は、
・ご結婚が決まって結婚式をどうしようか迷っていらっしゃる方
・結婚式をするために結婚式場選びを始める予定の方
・既に結婚式場をご検討中で、何かに迷っていらっしゃる方

が多いのではないでしょうか。

結婚式は初めてのことばかりで、何かと戸惑われていらっしゃることと思います。
実際のところ、何も知らずに手探りで準備を進めていくにはリスクが多く、
後になって「もっと調べておけば良かった…」と言うことばかりです。
中でも、結婚式への最初の一歩である式場選びは最も重要であり、
式場選びですべてが決まると言っても過言ではありません。

もしも、後々選んだ式場がお二人のご希望と合っていないことが分かって、
式場変更をせざるを得なくなってしまったら…
せっかくの時間と労力が無駄になってしまう上に何かと気を揉みますし、
お安くはないキャンセル料という費用負担も生じてしまいます。
そして、こうしたお話は決して珍しいことではありません。
お二人にとって一度きりの結婚式ですし、大きな費用がかかることですので、
出来るだけスムーズに満足のいく式場に決められるに越したことはありません。

そのためには、やはり結婚式に関する基礎知識と事前情報が必要なのです。
何をするにも方法や手段を知ってから進める方が安心でスムーズなように、
結婚式を検討するなら、まず結婚式場の選び方を心得ておくことです。

このサイトでは、結婚式に向けて式場をご検討されるお二人が、
式場迷子にならずにスムーズに進んでいけるように、

どんなことに注意してどのように検討していけばいいのか?
を、式場選びの無料相談デスクを立ち上げ、
都内100件以上の式場を実際に訪問して見学済み、
(おかげさまで既存の式場はかなりの確率で知っています!)
過去1000組以上のお二人の式場選びをサポートしてきた経験をもとに、
詳しくお伝えしていきます。

まさにこれから動こうと思っていた!という方は、
慌てて動いて後悔することのないように、
まずは、

結婚式や式場選びに関する最低限の知識と情報を得た上で、
じっくりと取り組んでいただくことをオススメいたします。


ネット検索をすれば情報が溢れている時代ですが、
専門知識が無い方が広告目的で書いている記事や間違った口コミ情報など、
残念ながら玉石混交で、むしろ見れば見るほど分からなくなりそうです。
だからこそ、そうした悩めるお二人の道しるべになれるように、
出所のはっきりとした、本当に参考になる情報を提供したいと思った次第です。

ここにご紹介していく様々な情報が、
結婚式場をご検討される多くのお二人のお役に立つことを願って止みません。

結婚式をする?しない?

ここ数年の間、結婚式をしないカップルが増えている、と言うことをご存じでしょうか?

「いろいろお金がかかるし面倒そう」

というお声はよく聞きますし、結果的に「結婚式はしない」というお二人の気持ちも分からないではありません。メリットを感じられないなら、お金をかけてまでやりたくはないですもんね…。

それでも、結婚式というのは、実際にやってみると思いの他とてもいいものなので、
お式を挙げた方に聞けば、皆さん口を揃えて「やってよかった~!!絶対にやるべき」
と言うことがほとんどなのです。

大なり小なり費用も手間もかかりはしますが、「お金がかかって面倒なだけ」なら誰もやらなくなるでしょうから、それなりの価値があることは想像が付くことと思います。

問題は、その価値がどんなものなのか?自分にとって必要なのか否か?ということになりますが、長くなるので次の記事でお話しさせていただくこととして…

ひとまず費用に関しては、今の時代、いろいろな方法があるので、いちがいに「すごくお金がかかる」ということでもありません。あまりお金をかけたくなかったら、お得なプランを使うとか、ご家族で挙式のみにする等でもいいでしょうし、準備が面倒なら、最低限の人数に絞って、内容にあまりこだわらずにすれば良しです。

一口に結婚式と言っても本当にやり方次第なので、思い込みで「いろいろ難しそうだからやめておく」と言うのは、あまりにもったいかも知れません。
「とりあえず結婚はして、式については落ち着いてから考える」と言うのも、目先の生活が優先となる日々の中では、なかなか行動に移しづらいのも実情なので…
細かいことはともかくとして、ひとまずは、

結婚式として、形にしたいか否か?

というところから、考えてみていただくのが良いのではないかと思います。

結婚式をした方がいい理由

私自身も、数年前に結婚式をしました。
あまりにも素晴らしい経験で、仕事として毎週のように見ていた結婚式を当事者として知ることが出来たことは、その後の私の価値観に大きな影響を及ぼしました。

結婚式をするか?しないか?という話で言えば、お二人次第なのでどちらでもいいことではあります。でも、プランナー時代から実際に多くの方々と接してお話してきた中で私が思うのは、その判断材料となる情報が少ないがために、あまり考えずに「やらなくてもいい」としてしまっているお二人も多いように思います。

だから、「どうだったらやってもいいと思うか?」という視点からお話していくと、結果的に「それならやってみたい!」となることが多くありました。

だから…私はあえて声を大にして言いたいのです!
「結婚式は絶対した方がいいですよ!」と。

ウエディング業界に身を置く立場の私が言っても、「そりゃそう言うでしょう」とお思いになるかも知れませんが、そういう営業トーク的な事では全くないのです。

なぜ結婚式をした方がいいか?と言うと、

お金や労力がかかったとしても、
それ以上の“何にも代えがたいプライスレスな体験と想い出”を得られるから
、です。

少し考えてみてください。結婚式は、家族や兄弟の他に、親戚やお友達など、みんながお二人のためだけに、忙しい中わざわざご祝儀まで包んで駆けつけてくれて、「おめでとう」ってお祝いしてくれるんです。
子供の頃から可愛がってくれたお爺ちゃんお婆ちゃんだって、孫の立派な晴れ姿を一目でも見たいに違いありません。

結婚式は、おふたりにとって、最もお世話になっている大切な人たちが、同じ気持ちで集まってくれる本当に貴重な時間です。そうした方々の前で、最愛のパートナーと結婚を誓い夫婦となることを約束します。

それは、テレビドラマのような人為的に作られたのではない、愛と感謝と祝福が溢れる本当のストーリーなのです。長い人生の中でも、こんな素敵なことはめったに体験できるものでは無いと思いませんか?

また、結婚式は、結婚をする当人同士がお互いを妻や夫として認め合うと同時に、そこにお集まりくださるゲストの皆さんに、「二人が結婚する」という事を認識していただく、ひとつの“けじめ”となるセレモニーでもあります。

とあるウエディング情報誌の統計でも、結婚式をした夫婦の方が、していない夫婦より離婚率が低い、という結果も出ています。
(約束ごとを形にすることで一種の拘束力が生まれるのだろうと思いますよね)

それに、女性なら興味として一度はウエディングドレスを着てみたくないですか?恐らく割合として多くの方がYESだと思いますが、そうしたお気持ちが湧かない方もいらっしゃると思います。私自身も、最初は「皆さんのお目汚し」とかなり恐縮しましたし、当日まで恥ずかしくて仕方なかったですが、お世辞でも褒めてもらえばやっぱり嬉しいものです(笑)

とにもかくにも、結婚式にはやってみないと分からない大きな価値があるのは事実です。

だから、するかしないか迷っているなら、ぜひ騙されたと思ってやってみてください(笑)
後になって、私の言葉を採用して良かった!と思っていただけるはずです。
ご結婚を予定される一組でも多くのお二人に、結婚式の魅力を知って、最高に幸せな体験をしていただけるよう、少しでもお役に立てたらいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました